ブライダルベール滝・ヨセミテ滝とハーフドームの遠景(ヨセミテ国立公園)
JTBのサンフランシスコ発着1泊2日のバスツアーで行くヨセミテの旅が続きます。今回の記事ではタイトルにあげたブライダルベール滝・ヨセミテ滝とハーフドームの遠景を名所を見学することになります。1泊2日のツアーだと、ここまで見た後に自由行動になるんですけど、日帰りのツアーだとコレを見たあとにヨセミテロッジで解散して1時間くらいの自由行動になり、その後早くも帰っていってしまうんですよね。せっかくのヨセミテなのに、なんて短い滞在時間なんだろう・・と思ってしまいます。もったいないですよね。
絶景を写真に撮るためには、太陽が一番の強敵になりそうです。
ヨセミテ国立公園の中に入ると、こういう景色が普通になってしまいます。どこを見てもこんな感じの景色。日本の山はどうしても木が多い茂っているのを想像してしまいますので、このように岩がドーンってそびえたっているのは、大自然の驚異というしかないですよね。ヨセミテにいる間は見飽きてしまったのですが、今ブログを書きながら写真を振り返っているとまた行きたくなってしまいました。これが、ヨセミテの魔力というものなんでしょうか。
ガイドさんにまず案内されたのが、ブライダルベール滝でした。この滝、文字通り花嫁の後ろ姿を思い起こさせます。風が吹くと白い霧のようにふわ〜っと広がる所が美しいそうなんですけど、めちゃくちゃ太陽が邪魔になっています。角度が難しいわね。
角度を変えてみても、やっぱり太陽は罪な奴でした。まあ、後ろに飛行機雲が一緒にキレイに入った写真になったので、滝が見えにくいのは勘弁することにしましょう・・・
ヨセミテ滝はなんと740mもの落差。スカイツリーより高いわね。
で、次に案内されたのはヨセミテ滝になります。こちらの滝、ここからだと1本の滝に見えるのですが、実は3本の滝がつながっているのです。ここで見えているのはアッパーと呼ばれる436メートルの上の部分、後中間・下と合わせて合計は738メートルにもなるのです。スカイツリーが634メートルで都内からめっちゃ高く見えますけど、この滝はそれを超えてるんですね。でも、そのように見えない所がヨセミテの壮大さという所でしょうか。
大自然ヨセミテは時折災害に見舞われます。これは1997年に起きた洪水の記録だそうです。私の身長なんてすっぽりとおさまってしまうくらいの高さまで水につかってしまったんですね。ヨセミテは規格外の自然だけあって、洪水も規格外なんでしょうか。
最後はハーフドームの遠景になります。この前、トンネルビューから見たハーフドームよりはここからの方がキレイに見えるということで楽しみです。さて、ヨセミテ地区はこのように至る所に英語での説明が書かれてありますので、前提知識なしで来てもここがどういうところで・・ということが読めばわかるようになっています。ただし、JTBのツアーで来た場合は時間が短いため、じっくり読んでいると景色を見ている時間がありません。難しい所ですよね。
で、こちらがハーフドームの遠景になります。下の川も美しいですよね。ちょっと川にハーフドームが映っているのがさらに良い感じです。このハーフドーム、山道をガンガンハイキングすればもっと良く見える場所もあるそうなんですけど、1泊2日ではそこまで行くことができませんでした。いずれ、3泊4日くらいで行ってみたい所だわ☆